Keisuke
Blog

eBay輸出コンサルタント けいすけブログ

Below Standard になったときの対処法 eBay輸出

November 26th , 2016

Below Standard の対処法

 

こんにちわ!けいすけです。

 

今回はBelow Standard になった時の対処方法について書いていきます。

 

現在あなたがBelow Standardになっていたり、もし興味があれば読み進めてください。

 

Seller Hub の中の Seller level をクリックすると自分の今のレベルが確認できるんですが、

 

キャプチャ

 

通常の状態だと Top Rated または Above Standard と表示されています。

 

これが Below Standard という赤い文字に変わってしまうと、

 

リミット数が大幅に減らされてしまったり、アカウントサスペンドの危機に陥ります。

 

今までは、Below Standard になった瞬間にこれが適用されていたのですが、

 

2016年秋のセラーアップデートによって、それが少し優しくなりました。

 

Below Standard になってから処置が適用されるまでに「3ヶ月の猶予」が与えられるようになったんですね。

 

その間にアカウントの状態を回復させれば Above Standard に戻すことが出来ます。

 

ホリデーシーズンで取引数が増えたこともあり、

 

もしかしたらいきなり Below Standard を初めて体験した人もいるかと思います。

 

まずは落ち着いてください。

 

焦らずに3ヶ月以内に回復させていきましょう。

 

 

どうやって戻せば良いのかというと、シンプルに2つの事を頑張ってください。

 

【1】これ以上 Defect の数を増やさない

【2】取引数の母数を増やす

 

ここからは、具体的に説明していきます。

 

具体的な手順

 

①Below Standard になってしまった取引先を確認

 

Seller Hub の中の Seller level をクリックして、Your seller levelを表示します。

 

上部に Region が選べるプルダウンがあるので、そこで USA や Global などを選んで

 

どのエリアが対象の時に Below Standard になってしまっているかを確認してください。

 

キャプチャ

 

今回は USA の時と仮定して話を進めていきます。

 

 

② Below Standard になってしまった原因を確認

 

USA の詳細を開くと、問題のある箇所に赤いマークがついています。

 

例えば今回は Cases closed without seller resolution の項目、

 

つまりセラーとバイヤー間でケースが解決せず、eBayが介入した数に問題があったとします。

 

キャプチャ

 

これを本来は0.3%に納めなければいけないのですが、それを上回ると Below Standard になります。

 

 

③具体的な件数を把握する

 

次に、上回った%が表示されている下に表示されている件数を確認してください。

 

例えば「0.4%」の下に「 5 of 1,058 」と表示されていたとしたら、

 

1,058件の総取引きのうち 5件が問題のある取引としてカウントされてしまったという事です。

 

 

④カウントを減らせないか確認する

 

まずは、本当に5件とも問題のあるケースだったのかを確認して、

 

おかしな点があればeBayに異議を申し立てて1件でも削除できないか掛け合ってみましょう。

 

※ちなみに件数はカウントされてから1年たった時点でその分が無くなります

 

 

⑤母数をどのくらい増やせば良いのか確認する

 

計算の仕方は、0.3%以内で回復するので「母数=件数÷0.003」で算出できます。

 

※ もし、Transaction defect rate が原因でBelow Standardになっていた場合には、

 

0.5%以内で回復するので計算の仕方は「母数=件数÷0.005」となります

 

今回は、5 of 1,058 なので、5÷0.003=1666.66 となります。

 

つまり、母数を1,667件以上にする必要があるということです。

 

そのため、Above Standard に戻すためには

 

1,667-1,058=「609件」増やす必要があるということが分かりました。

 

少し多いですね。

 

特別処置

 

実は、これ以外にも Above Standard に戻す特別処置があります。

 

それは3ヶ月の期間内で合計400件の取引を達成するということです。

 

そうすると、評価期間が3ヶ月に変わります

 

直近3か月内でディフェクトが0であればAbove Standard に戻すことが出来るんです。

 

では、現在の取引件数は月どのくらいなのかを知る方法をお伝えします。

 

 

現在の取引件数を確認する

 

①セラーレベルの画面を知りたい国に合わせる

 

今回は USA に限定したいので Resion:USA に合わせます

 

キャプチャ

 

② See monthly breakdown を押す

 

すると月に販売した個数と金額の一覧が出てきます。

 

Transactions という項目の横に並んでいる数字がその月に販売した個数です。

 

今は11月なので、9月と10月に販売した個数を確認して、

 

合計400個にするには、今月あといくつ売る必要があるかを確認します。

 

たとえば、9月10月合わせて200個売っていた場合には、あと200個売れば回復するということです。

 

ただ、これは一時的に回復する処置なので、全体の%がちゃんと3%以下になるまでは、

 

3ヶ月で400個というのが継続して達成できなかった時点で

 

また評価は1年に戻って Below Standard になってしまうので注意してください。

 

母数の増やし方に関しては、折り紙や100均の商品、ゲーム・カードのバラし売りなど

 

安くて回転率のいい商品を一時的に大量出品するのが早いと思います。

 

ちなみに、eBayに確認したところ、ひとりのセラーが10個まとめて買った場合でも

 

売れた商品の個数でちゃんと取引数10としてカウントされるそうです。

 

 

まとめ

 

最近コンサル生でも Below Standard に悩まされる人が少し出てきました。

 

それだけ色んなケースに直面するほど頑張っている証拠でもあるのですが、

 

気持ちが少し落ち込む出来事でもあるので、出来れば事前に避けられるといいですね。

 

くれぐれもアカウントの状況はこまめにチェックするようにしましょう!

 

それでは、今日はこの辺で。

 

頑張っていきましょう!

 

 

けいすけ

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「eBay利益計算表 改良版」を無料配布中です。

https://youtu.be/ZVPCrAjHFws

動画説明文の申請フォームよりすぐに受け取れます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ

____________
____________

●LINE@では頻繁に情報を流していきます
友だち追加

●IDで登録する
@keisukebay  
 
※ @マークを忘れないように入力してください。  
 
●無料メール講座に登録する
メルマガボタン  
 
●Youtubeチャンネルに登録する  
youtubeボタン