Keisuke
Blog

eBay輸出コンサルタント けいすけブログ

📦eBay公式配送サービスは胸を張って押せる💪

新しい動画をアップしました。

———————————-

↓【初心者向け】CPaSS & eBay SpeedPAK使い方 アカウント登録からラベル印刷まで完全解説↓

———————————-

今回は、eBay公式配送サービス CPaSS / eBay SpeedPAK の使い方を解説しました。

アカウント登録から発送ラベルの印刷まで、これを見れば完璧です。

「うちはFedExとお得な契約してるから関係ないよ」と思ったら大間違い。

発送件数によって割引も効くので、CPaSSを利用した方が安いことも多いです。

特に初心者の方には 「超」オススメです。

個人的に注目しているのが eBay SpeedPAKのエコノミー

追跡付きで料金が安く、しかもローソンから発送可能。

あなたが会社員で自分で発送をしているのであれば、革命的じゃないですか?

平日昼間にクーリエの集荷を依頼することが出来なかったので、その点でも選択肢が増えますよね。

エコノミー用のShipping Policyを作る必要はありますが、利用する価値は十分にあります。

全体を通してデメリットはほぼないので、騙されたと思って利用してみてください。

【追伸】

上でも触れましたが、会社員の方は平日昼間に集荷できないのでキツいですよね。

例えば、

・奥さんに集荷を任せる既婚者

オートロックなしマンションの玄関前に荷物を置いて出勤する独身

・昼休みに会社のカバンに商品を詰めて郵便局へダッシュする若者

なんとかして発送にこぎつけている方々を見てきました。

その「なんとかして」という精神は重要な気がします。

発送に限らず、

・なんとかしてリサーチの時間を確保する

・なんとかして高く売る方法を考える

・なんとかして安く仕入れられないか交渉してみる

なんとかして考えて行動を起こせると、それが成果として返ってきます。

まずは 「なんとかして」CPaSSを使い倒してみましょう!

●LINE@では頻繁に情報を流していきます
友だち追加

●IDで登録する
@keisukebay  
 
※ @マークを忘れないように入力してください。  
 
●無料メール講座に登録する
メルマガボタン  
 
●Youtubeチャンネルに登録する  
youtubeボタン