商品が売れた後の流れについて

目次
けいすけです。
本日はこの動画
ebayで実際に商品が売れた後、あなたがやる事の流れを1つ1つ解説していきます。
今回は、無在庫で商品が売れた際の流れになります。
以前の記事と合わせて、ebay初心者の方は是非見てください。
商品が売れた後の基本的な流れについて
まずは、商品が売れた後の基本的な流れについて確認していきます。
①商品が売れた事・入金があった事を確認
②バイヤーさんからの入金を確認した後Feedbackを付ける
③バイヤーさんに購入後のサンクスメッセージを送る
④商品を仕入れる
⑤仕入れた商品が届いたら商品を梱包
⑥発送ラベルを作成して追跡番号をアップロード
⑦バイヤーさんに発送通知メッセージを送る
⑧梱包した商品を発送して発送手続きをする
基本的な流れはこのようになります。
ここからはそれぞれの順番を1つ1つ解説していきます。
①商品が売れた事・入金があった事を確認
まずは売れた商品の確認をします。
ebayのトップ画面から、My eBayにあるSellingをクリックします。
するとSeller Hubの画面に移行しますので、こちらのOrdersからAwaiting Shipmentを選択します。
選択するとこちらの画面に移行します。
ここでは、eBayで売れて発送待ちとなっている商品の一覧が表示されます。
また、このAwaiting Shipmentに入っている商品は、商品が売れてかつバイヤーさんから支払いがあった商品になります。
例えば「商品は売れたけど、入金がされていない」という場合は、こちらのAwaiting paymentに商品が入ります。
「支払いがされていない=未入金」ということになると、トラブルの原因にもなります。
未入金を防ぐためにも、出品時のPayment Policyにある「Require immediate payment when buyer uses Buy It Now」にチェックを入れるのを忘れないようにしましょう。
こちらにチェックを入れておくことで、購入と同時に入金をしなければいけない状態になるので、未入金を確実に防ぐことができます。
Payment Policyの設定については以前の動画や記事で解説していますので、下記URLからそれぞれ確認してください。
初めてのeBay出品方法を徹底解説!
→https://fukugyou-tenbai.com/yushutu/%e5%88%9d%e3%82%81%e3%81%a6%e3%81%aeebay%e5%87%ba%e5%93%81%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%82%92%e5%be%b9%e5%ba%95%e8%a7%a3%e8%aa%ac%ef%bc%81/
輸出初心者でも簡単!初めてのeBay出品方法!2020年版
→https://www.youtube.com/watch?v=o6KrIR1SLeQ&=&feature=youtu.be
また発送期日についてですが、OrderにあるAwating Shipmentから確認できます。
Action欄にあるShip by〜のところに発送期日が書いてあるので、日にちが分からなくなってしまった時はこちらから確認しましょう。
この発送期日を超えてしまうとアカウント状態に影響が出てしまう上、SEOにも悪影響となるので注意が必要です。
②バイヤーさんからの入金を確認した後Feedbackを付ける
次に、入金を確認出来たバイヤーさんに対してFeedbackを付けます。
こちらのタイミングは人によって異なりますが、僕は入金後即Feedbackをつけるようにしています。
理由としては、バイヤーさんも入金後すぐにポジティブなFeedbackを付けられたら嬉しいと思いますし、僕はお客様がお客様としての責任を果たして頂いたタイミングが 「お金を振り込んで頂いたとき」だと考えているからです。
ですので、僕はどのお客様へも振り込んで頂いたら即「ありがとう」のFeedbackを入れています。
Feedbackを残すには、先ほどの発送期日を確認した画面から商品を選び、Leave Feedbackを選択します。
すると、この画面になります。
ちなみに、セラー側からバイヤーさんに対してはPositive feedbackのみ残せます。
この画面からデフォルトのFeedbackを入れるか、Use Custom Commentから自分でFeedbackの文章を作って送ることも出来ます。
入力が完了したら、最後にLeave feedbackをクリックすれば完了です。
③バイヤーさんに購入後のサンクスメッセージを送る
次にバイヤーさんへ、購入後のサンクスメッセージを送ります。
先ほどと同様、こちらの発送期日を確認する画面から「Contact Buyer」を選択することでメッセージを送ることが出来ます。
購入後に送るメッセージの内容としては「購入してくれてありがとう」という事と「いつまでに発送します」という2つの内容を付け加えて送ります。
このサンクスメッセージを送ることによってバイヤーさんからの好感度も上がりますし、予め発送期日を伝えておくことでバイヤーさんからの「いつ発送するんだ?」という旨のメッセージをもらう事も少なくなります。
この時の発送期日は、あなたのハンドリングタイムを入力しておけば大丈夫です。
例えばハンドリングタイムを5営業日に設定している場合は、「5営業日以内に発送します」と入れておけば問題ありません。
④商品を仕入れる
次に仕入れですが、僕は基本的に半日から1日ほど時間を空けてから仕入れるようにしています。
理由としては、売れてからすぐに仕入れてしまうとバイヤーさんからのキャンセル依頼が来た際、こちらで在庫を抱えてしまうからです。
この時、仕入れ元がキャンセル可能であれば問題はありませんが、不可の場合は在庫を抱えてしまうことになります。
なので、僕は半日から1日仕入れをずらすようにしています。
ただし、仕入れ元からの発送に時間が掛かる場合や仕入れ元の在庫が1つしかない場合など、ケースバイケースですぐに仕入れる場合もあります。
⑤仕入れた商品が届いたら商品を梱包
仕入れた商品が届いたら商品の梱包を始めます。
海外への発送と日本国内への発送を比べ時、商品の取り扱いが雑な事が多いので、なるべく使う梱包材(段ボールなど)は頑丈な物を選んだ方が良いです。
こちらも動画でおすすめの梱包材を紹介していますので、是非参考にしてみてください。
ただし、あまりにも梱包を頑丈にしすぎると発送重量が重くなって送料が高くなり、利益もマイナスになってしまうので注意しましょう。
ガラス製であったり重量の重い商品の場合は頑丈に、本とかであればプチプチのみの梱包であったり、とバランスを見てやっていくことをおすすめします。
また、梱包の際にバイヤーさん宛てにサンクスレターを入れておくと購入のリピートに繋がりやすいです。
僕の場合は、A4の用紙でサンクスレターを作って入れていました。
書く内容の例やポイントとしては
- 「購入してくれてありがとうございます。もし探している商品があったら気軽に連絡してください!」など
- 「今日も良い1日をお過ごしください」など
- 文頭にDear〜とつける
- 直接取引を促す文章をつける(直接取引であればebayの手数料分を値引きできますよ、など)
- 自分のメールアドレス
などが挙げられます。
特に海外のバイヤーさんはこのようなちょっとした気遣いに喜んでいただけることが多く、届いた商品の破損や不備に対しての怒りを鎮める効果(ネガティブフィードバックの回避)も期待できます。
サンクスレターから自分のショップの常連さんが出来ることもあるため、非常におすすめです。
あとはおまけなど(100円ショップで売っている日本風のものなど)を入れるのも効果的です。
例えば折り紙や日本茶のスティック・ティーバッグ等は喜ばれます。
こうしたおまけも発送重量が重くならないような軽い物を選択するのが良いです。
⑥発送ラベルを作成して追跡番号をアップロード
梱包が終わった後は、発送ラベルを作成していきます。
発送ラベルは「Hirogete」というツールを使って印刷することをおすすめします。
この「Hirogete」というツールは使い方も簡単で、初心者の方でも簡単に発送ラベルの作成とeBayへの追跡番号のアップロードができますので、是非利用してください。
こちらの「Hirogete」の使い方も別の動画で説明していますので、是非参考にしてみてください。
また、手動で追跡番号をアップロードする場合はこちらのAdd Trackingをクリックするか、プルダウンメニューにあるAdd Tracking Numberをクリックしてください。
するとこういった画面になりますので、こちらのTracking numberの所に、発送ラベルに記載されている追跡番号を入力してください。
その横にあるCarrierの所は「Japan Post」もしくはクーリエを利用している場合はDHLなどあなたが利用している配送業者を入力してください。
最後にSaveをクリックすれば追跡番号が反映されます。
追跡番号をアップロードした商品はAwating shipmentから消えます。その場合はAll ordersから確認して追跡番号が合っているかを確認してください。
⑦バイヤーさんに発送通知メッセージを送る
先ほどの方法で追跡番号をアップロードすると、バイヤーさんにも発送通知が届きます。
なので僕は、このタイミングで発送メッセージを送るようにしています。
発送メッセージに入れる内容としては
- 本日発送しましたという事
- 商品の到着までの日数
- 追跡番号
- 商品に不備がある場合の対応
- ポジティブフィードバックを促す文章
- 感謝の言葉
などが挙げられます。
こちらは重要な項目になりますので、2項目目から解説していきます。
本日発送しましたという事
到着日数についてですが、例えばeパケットライトであったら基本的には2~4週間で届きます。
こちらは日本郵便が発表している期日よりも、少し長めに入力しておくのがおすすめです。
eパケットライトであれば早くて1~2週間で届きますが、税関検査などで時間がかかって到着までに3~4週間かかった場合、トラブルの原因となってしまいます。
この時、逆に2~4週間と記載しておくと、1週間ぐらいで届いた場合に非常に喜んでもらえて、ポジティブフィードバックをもらう確率が高くなります。
ですので、到着日数は長めに入力しておくことをおすすめします。
追跡番号
また、メッセージにも追跡番号も再度入れておいた方が良いです。
追跡番号をアップロードするとバイヤーさんへ通知がいきますが、それだけでは商品が発送されたと分からないバイヤーさんも多いので、このメッセージに再度追跡番号を入れておけば「発送した?追跡番号を教えて」と言われる可能性も低くなります。
加えて、追跡情報を確認できるサイトのリンクも貼ってあげておいた方が良いです。
自分の立場で考えても、リンクから追跡番号をすぐに確認できたら安心感も増しますよね。
追跡情報を確認できるサイトとしては、こちらの「17treck」がおすすめです。
https://www.17track.net/en
こちらはeBay公認の追跡情報確認サイトですので、日本郵便のサイトよりもこちらのリンクを入れておくと良いです。
商品に不備がある場合の対応
「商品に不備がある場合はケースを開く前にメッセージをください」などの文章も入れておくと、ケースオープンを防ぐ予防にもなります。
また、ネガティブフィードバックを付けられる可能性も減るため、おすすめです。
ポジティブフィードバックを促す文章
「もし商品に満足した場合は、ポジティブフィードバックをいれてくださいね」などの文章も入れておけば、ポジティブフィードバックを残してくれる確率も上がります。
フィードバック関連はebayのSEO的にも重要な要素なので、注意して取り組んでください。
感謝の言葉
良くも悪くも海外の方は感情的ですので、こういった感謝の言葉を念押しで入れておくことで好感度も上がり、ポジティブフィードバックを残してくれる確率も上がります。
僕は「この商品があなたにお役に立てると思うと本当に嬉しいです」といった文章を入れていました。
このようにメッセージの内容を決めて送ることで、今後の利益に繋がってきます。
小さなことですが、忘れずに行うようにしましょう。
⑧梱包した商品を発送して発送手続きをする
最後に、梱包しラベルを貼り付けた商品を日本郵便の窓口に持って行って、発送手続きをします。
ebay輸出を進めていくうちに発送個数が多くなってきます。
そういった場合は日本郵便の集荷サービスを利用して荷物を家まで取りに来てもらうサービスを受けることも出来ます。
ただし、こちらの集荷サービスは対応している地域とそうでない地域があります。
基本的にEMSの荷物はどの地域も集荷に来てくれるのですが、それ以外の荷物(eパケットライト、eパケット、SAL便など)は地域によって取扱状況が変わってきます。
EMSの荷物が1つでもあればeパケットライトを取り扱ってくれる場合もあるので、こちらはあなた自身の最寄りの郵便局に問い合わせて見ることをおすすめします。
以上が、eBayで商品が売れた後の一連の流れになります。
最初は1つ1つのフローが難しく感じると思いますが、この流れを覚えてしまえば後は繰り返すだけですので、また分からなくなったら動画や記事を見返してeBayに取り組んでください。
けいすけ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「eBay利益計算表最新版」を無料配布中です。
ライン@にて「rieki」とメッセージをお願いします。
すぐにあなたのライン宛に計算表が届きます。
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます