仕入元の最安値検索「ショッピングリサーチャー」の使い方 [eBay小技集]

こんにちわ!けいすけです。
今回のeBay小技集は
ショッピングリサーチャーというChromeの拡張機能を紹介します。
今回の内容は動画でも説明しています。
ショッピングリサーチャー
★ショッピングリサーチャーはここから追加できます。
仕入れ元の比較
拡張機能を追加すると、Amazonの商品ページを開いた時にこのような表示が出てきます。
これがとても便利で、モノレートや楽天、Yahooショップ、
価格.comなどのサイトにすぐにアクセスできるようになります。
また、Amazonで見ている商品が他のショップ( 楽天やYahooなど )では
現在いくらで販売されているのか、という情報も一覧表示されます。
ここを見れば、目当ての商品の最安値がスムーズに確認できます^^
各アイコンについて
[モノ]という所を押すとモノレートにとびます。
モノレートとは、この商品の価格変動やランキングの推移が見れるサイトです。
詳細はこちらの記事で解説しています。
【モノレートの使い方】
ショッピングリサーチャーには、JANコードの記載もあります。
eBayに出品する時は、UPCにJANコード入れるので非常に便利ですよね。
UPCが何か分からないという場合は、この記事を参考にしてください。
ショッピングリサーチャーのアイコンの説明に戻りますね。
[手数料]を押せばFBAに納品したときの手数料を調べるシュミレーターページが表示されます。
[海外]を押すとTakewariに飛びます。
[eBay]というアイコンはありますが、これを押すとeBayのページではなくて
「(JAMコード) + eBay」でGoogle検索したページが出てきます。
このままeBayで検索したい時にはJANコードで検索するのが早いと思います。
設定について
ショッピングリサーチャーを追加すると右上にアイコンが表示されます。
アイコンをクリックすると、表示される項目の編集ができます。
必要のないリンク先はチェックを外すことで表示されなくなります。
とても便利な拡張機能なのでぜひ使ってみてくださいね^^
それでは、今回の内容は以上です。
頑張っていきましょう!
ほかのeBay小技はこちら↓↓
けいすけ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「eBay利益計算表 超改良版」を無料配布中です。
動画説明文の申請フォームよりすぐに受け取れます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ
____________
____________